お役立ちコラム
申請に必要な書類一覧

建設業の許可申請には様々な書類が必要となりますが、役所など公的な機関から取り寄せるものと自社の社内にあるもの・・の2つにおおよそ分けられます。 役所などの公的機関から取り寄せる物 ・履歴事項全部事項証明書  会社の登記謄 […]

続きを読む
お役立ちコラム
専任技術者の証明方法

専任技術者とは建設工事に関する請負契約の締結、履行を確保するため各営業所に置かれる専門的な知識を有する人の事をいいます。 有資格者は専任技術者になれます!! 専任技術者の要件としてまず第一に建築士や施工管理士といった有資 […]

続きを読む
お役立ちコラム
経営業務の管理責任者の要件

建設業における許可取得要件である経営業務の管理責任者・・・こちらの要件をざっと簡単に紹介します。 許可を取得するには「常勤取締役」の中に経営業務の管理責任者がいなければなりません。一部例外もありますが通常は常勤の取締役で […]

続きを読む
お役立ちコラム
財産的要件・・資本金はいくらに設定?

会社を設立する際には資本金を決めなければなりません。 会社の登記謄本には資本金が記載されます・・そして登記は法務局に行って手数料を払えばだれでも確認できます。 資本金の額が少額でも会社設立は出来ますが・・資本金が数十万の […]

続きを読む
お役立ちコラム
常勤性の証明

建設業許可に必要な専任技術者その常勤性を証明するには 建設業許可の要件である常勤性・・・それを証明するにはどうすればいいか? まず事務所と自宅が通勤で通える範囲であることが大前提です!!事務所が東京で住所が福岡・・・では […]

続きを読む
お役立ちコラム
会社の代表者が交代した場合、許可通知書は新しく再発行されますか?

建築業許可通知証とは建設業許可の申請を行った結果、許可が下りた場合に申請者へ送付される書類です。そのため、新規許可申請だけでなく許可の更新手続きや業種追加申請等の許可申請ごとに交付されますが交付は1度きりで再発行はされま […]

続きを読む
お役立ちコラム
CCUSって何ですか?

CCUSとは建設キャリアアップシステムのことをいいます 平成31年4月から本格運用が開始され、技能者の資格や社会保険の加入状況、現場の就業履歴等を業界横断的に登録、蓄積する仕組みです。建設業界では現場の急速な高齢化と若者 […]

続きを読む
お役立ちコラム
建設業界における2024年問題

建設業界における2024年問題とは、2024年4月から建設業にも時間外労働の上限規制が適用されることで、建設業界が直面する改善しなければならない労働環境の課題を指します。 建設業界では高齢化や労働人口の減少に伴い長時間労 […]

続きを読む
お役立ちコラム
建設業を営業するにあたり建設業許可の他に必要な許認可はありますか?

建設業に関連する許認可は? 建設業許可以外にも建設業に関連する許認可はいろいろとあります。その代表的なものを次に紹介いたします。 ■建設業許可に関連する代表的な許認可 ・電気工事業者・・・電気工事を行う事業を営もうとする […]

続きを読む
お役立ちコラム
経営事項審査とは

経営事項審査とは公共工事(国または地方公共団体が発注する建設工事)を発注者から請け負おうとる建設業者が必ず受けなければならない審査です。経営事項審査には3つの審査項目があります。 ①経営規模等評価通知書の発行申請 ②経営 […]

続きを読む