お役立ちコラム
大臣許可と知事許可

建設業許可には国土交通大臣許可(大臣許可)と都道府県知事許可(知事許可)という区分があります。 二つ以上に営業所がそれぞれ違う都道府県にある場合は大臣許可となり同じ都道府県にある場合は知事許可になります。 例えば本店が東 […]

続きを読む
お役立ちコラム
特定建設業許可と一般建設業許可

発注者から直接請け負う1件の工事につき下請代金の額が4,500万(建築一式工事の場合7,000万円)以上となる下請契約を締結して施工しようとする場合は特定建設業の許可が必要になります。下請け代金の額には消費税及び地方税を […]

続きを読む
お役立ちコラム
「専任技術者」って何ですか?

建設業における専任技術者とは・・・ 建設業許可申請における要件の一つに「専任技術者」を営業所ごとに置いていること・・・という要件があります。専任技術者は各営業所において知識と経験を活かして請負工事の受注並びに施工について […]

続きを読む
お役立ちコラム
経営業務の管理責任者とは?

経営業務の管理責任者とは建設業の許可の要件の1つである「建設業に係わる経営業務の管理を適正に行うに足る能力を有すること」・・・この条件を満たす者のことをいい株式会社であれば取締役、指名委員会等設置会社であれば執行役、個人 […]

続きを読む
お役立ちコラム
建設業の許可が必要な工事は・・・

建設工事には許可を受けていなければ施工できない工事と許可を受けていなくても施工できる工事があります。 ①許可を必要としない場合(軽微な建設工事)  建築一式工事・・・次のいずれかに該当する工事  ・1件の請負代金が 1, […]

続きを読む
お役立ちコラム
建設業許可を取得するための5つの要件

建設業の許可を取得するためには次の5つの要件を満たす必要があります。 ■「建設業に係わる経営業務の管理を適正に行うに足る能力を有すること」 建設業に関して5年以上経営業務に関して管理者としての経験を有する  健康保険、厚 […]

続きを読む